2022年05月

2022年05月31日

大人げないオイラ・・・

先日の土曜日は久々に忙しかった。

バイトは入って1か月程度の

男子学生と2日目の新人女子大生。


ただ、この男子学生は

『働いてお金を稼ぐ』意味を理解しており

真面目に一生懸命に働く。


過去何十人とバイトを雇ってきたが

急成長し、わずか1か月程度で

頼れる戦力にまでなった子は

この子を入れ数名しかいない。


だが、こうなるとオイラも悪い癖が出る。

頼り信頼してしまうので

ミスを犯すとブチ切れる・・・(-_-;)


バイトを始めて わずか1か月程度の子が

何でもかんでも出来る訳がないのに

何でも出来ると錯覚してしまい・・・。


一気に頭に血が上ると我を失う病気持ちのオイラ( 一一)

数年ぶりにバイトを怒鳴りつけ菜箸も投げ捨て

厨房で暴れる


昔、狂ったようにバイトを怒鳴りつけていた時代、

お客さんに『期待するから腹が立つ』と言われ

ぶっちゃけバイトには期待しないように

努めるようになったが

やはり期待せざる得ない子がいると

厳しい言い方にもなる( 一一)


正直、ミスによる店の損害など今更どうでも良い。

そのミスは社会人になったら

絶対に犯してはならん事だからという

思いの方が強い。


2日目の新人から目を離すな!

常に見ていろ!と何度も男子学生に言っていたが

料理を違う席に運んでしまった新人。


その一つのミスでオイラの流れが止まり

そこから歯車が狂う・・・。

『だから見ていろって言ったろ

『絶対に新人はミスるんだ』と。


経験上、目を離すと新人は

もれなく全員このミスを絶対に1回はやる。

だから、この男子学生が入った時、

娘と息子が交代で指導に来ていたが

常に全ての動向を監視していた・・・。


新人は幼児と一緒。

常に見ていなければ何をしでかすか分からん。


新人のミスは指導役の先輩の責任。

その先輩の責任は店主のオイラの責任というのは

今は関係ない(・_・)


バイトが店に損害を与えたところで

たかが知れてる。

でも社会に出て会社に損害を与えたら

えらい面倒なことになる。

男子学生は いい経験になっただろう。


同業の友人にはバイトに入れ込み過ぎだと

毎回、注意されるが

良い子で頑張る子には こちらも一生懸命になる。


店内も落ち着き、

男子学生が詫びを入れてきたが

こういった行為も素直に出来るところが良い。


こうされるとオイラも大人げない態度を

恥ずかしく思い、少し反省する・・・。

まぁ、あくまでも少し。


昔、ちょっとした事でも即キレるオイラに

嫁さんが『アンタは病気だから』と。


・・・そう、病気だから しょうがないのさ・・・。


2022年05月30日

コツコツと・・・

5月も残すところ あと2日。

今月、忙しかったのは先週の土曜日くらい

後は 全滅・・・。


まぁ、焦ったところで

どうしようもない(・_・)


出来る事からコツコツと

やるしかない。


てなことで、3年後50歳の節目に

中学の同窓会を開催するために

ヒマな毎日、同級生の連絡先確保に奔走


てか、改めて数字で50歳って見ると

オイラも既にオッサンなんだなと・・・。

ただ、気持ちはホント20代なんだよ( 一一)


このブログの数々の記事も

『イキッた』痛い20代のガキンチョが

書くような内容だし


話しを戻し・・・。

7クラス約280人の同級生に対し、

80名ほど連絡が出来る状況を確保


現在の第二中学校、3年生3クラス98人だと

全校生徒合わせても303人・・・。

そりゃあ教室も余りまくるわ。


オイラ達の時代、

教室が足りなくてプレハブ小屋の

音楽室建てたからな・・・。


で、連絡先が分かる同級生に

繋がっている人を聞き出し

数珠つなぎで繋げていく・・・地道な作業・・・。


同業の友人の店にも

同級生がチラホラと来るそうだが

あまり興味のない友人、

名前すら覚えていない


相手が『同級生だよ』と言ったところで

『あーそうなの・・・』って感じらしい

その中でも何名かは来店した人を憶えており

たまに来るらしいから確保してもらう(・_・)


女子バスケ部だった友人達に

他のメンバーと繋がりがあるか聞いたが

誰とも繋がっていないと・・・。

第二中学校開校以来、

初の中体連女子バスケ全国大会出場という

快挙を成し遂げたメンバーなのに・・・(・_・)

そういうもんか・・・。


発起人代表は『同窓会やりたい』と

人一倍騒いでいたレンガ工場社長の友人に

勝手にしたんだが『嫌だよー』なんて言いながら

まんざらでもない(・_・)


地位も名誉も金もある同級生がいるが

彼にだけはギリギリまで

オイラが動いているのを悟られてはいけない・・・。


何故なら、

『そんな暇あるなら店を何とかしろ』と

心が折れるまで罵倒されるから


2022年05月23日

3回目のカレイ釣り・・・

昨日、日曜日。

今季、3回目のカレイ釣り(・_・)


正直、もう良いかな?って・・・。

でも、せっかくお客様が誘ってくれたので

断るのも・・・。


それに今時期の太平洋側のカレイは

大きくて子持ちだと。


てな事で

場所は日高の門別漁港。

・・・遠い

当初、その先の『厚賀漁港』に

現地集合ってことで向かっていたが

到着寸前に『漁港間違えた』と連絡が


急いで来た道を引き返し

出港間際の釣り船に飛び乗る


バタバタと船上で防寒具とカッパに着替え

釣り道具を準備する。

で、この時点で嫌な予感・・・。


前日、土曜日は幸か不幸か

蔓延防止が明けてから初めてくらい

超絶ヒマな土曜日で20時30に閉店


寝不足だと確実に船酔いするので

速攻 片づけて帰宅し、22時就寝

で、深夜1時半起床・・・睡眠3時間程度

さらに2時間ほど掛けて漁港へ。


疲れてるし寝不足だし

船上で着替えや準備で下を見続け、

無事 船酔いの兆候


出港した漁港内はナギだったけど

外はシケ

釣り客は皆 『こりゃ無理だ、中止だ』と

竿などを仕舞い始める。


船長も『ダメだな』と言っており

オイラ、心の中で歓喜

帰れると。


が、グングン荒波を進む船・・・。

上下に大きく揺れるし波しぶきは

飛んでくるわで1時間ほど進む( 一一)


多少、波と風がおさまった釣り場に到着すると

5艘以上の釣り船が既におり。

どうやら船長は無線で仲間と連絡し、

先行していた釣り船から情報を得ていたようで。


釣り客歓喜で即用意し釣り開始。

オイラ、心の中で『マジか』と。

そこからは船酔いとカレイ釣りの戦い(-_-)


船酔いの原因は三半規管の誤作動。

なので、釣りの途中で何度も

陸地や水平線を眺め、

三半規管を正常に戻す努力をする・・・。


目をつぶりながら竿を揺らし、

釣り上げたら しばらく水平線を見る。


流石に去年の真ダラ釣りのように

ダウンして船上で横になるまではいかんが

それに近い状態

ただ、これだけ何度も船酔いをしていると

慣れるもんだ(-_-)


残り1時間ほどで酔いも治まったが

既に戦意喪失・・・。

釣果は

IMG_0740[1]

30~40㎝近い真ガレイを中心に20枚ほど。

身も厚く、子持ち

確かに これほどのカレイを

日本海側で釣ったことは無い(-_-)


煮付けにして食べたが

1枚で腹いっぱい( 一一)


次はヒラメ釣りに行こうと誘われたが

土曜日なので流石に丁重に断る・・・。

寝る時間を確保できなきゃ

船酔いで楽しく釣りも出来ん


来月6月からは

待ちに待った『真イカ釣り』が始まる

ただ、予定では7月に行く。


しばらくは様子見で

確実に釣れ出してから行かんと( 一一)


オイラの釣りは仕入れも兼ねているので

釣れなきゃ赤字( 一一)


2022年05月20日

将来の夢・・・

2年ぶりにバイト採用が復活し、

久々に大学生と将来について話すと

夢と希望があって良いなと思う。

・・・現実は そうそう甘くないけど(・_・)


過去、雇ってきた子たちも

医療系など資格を持った学生たちは

それ専門の職業に就けたけど

それ以外は就きたかった職業ではなく

別の企業に就職している。


昔、希望先に就職したあとの夢を語る学生に

『お前は そこに就職できん』と

その根拠を教えたが

聞いていた常連さんがオイラを叱責。

『夢がある若者を潰すな』と。


いやー オイラも無駄に生きて来た訳じゃない。

色々と経験しているし、

多くの学生たちを見てきて

希望の職種に就いた子、そうじゃない子の

違いも大体理解している。


農業系の就職先で採用枠1に対し

酪農大と帯広畜産大の子が希望したら

どちらを取るだろう?

有名で一応安定している組織なので

酪農大より上の大学生が参戦したら・・・。


似たような成績、面接時の雰囲気等が同じなら

やはりランクが上の大学を取るだろう。

成績が上、雰囲気も上となれば

自ずと答えは出る。


それを酪農大のバイトに言って聞かせたんだが

本人はコネがあるから就職出来ると楽観視。

まぁ、仕事に対する姿勢でオイラに怒られ過ぎて

心が折れたと言い残し、

就職前に店を辞めたので人づてに聞いたところ

やはり就職は叶わなかったと。


それを聞き『いい気味だ』とは思わず

どう考えてもコネの力が弱く、

さらにそのコネを持つ人物に

一度迷惑を掛けている段階で終わっている。

なので、もっと他の言い方でアドバイスすれば

本人にも危機感を持たせられたんじゃないかと。





なーんて事は微塵も思っていない(・_・)

『だから言ったろ?』しか出てこん。

身内のコネなら有だが、大学で知り合って

数年の学友の親父が農業組合長で

そのコネって・・・。


オイラも10年以上前に農業やろうとして

農協と揉めたけど、

農家で自称絶対的な力があるって人に

力添えを頼んだが何の役にも立たんかったわ( 一一)


その経験からアドバイスしてやったのに

言うこと聞かんから

まぁ、どちらにしても

就職できんかったのは天命だ。

それも人生。


現在の学生バイト達には余計なことは言わん。

夢を語れば考え方が超甘くても

指摘せず大いに賛同し褒める。


上手く就職出来ても

その考え方じゃ長く持たんべなと思っても

何も言わん。


オイラみたいな常に崖っぷちの人生も

スリルがあって楽しいから

それを経験させてやりたい(・_・)


2022年05月19日

レンガ積み・・・

自慢じゃないが

オイラは変なところが負けず嫌い。


そこは負けたらダメだろうって事も

興味が無ければ負けても構わん。


逆に そんな事で

ヤル気になってどうする?って事もしばしば。


先日、廃業してしまったが

レンガ工場で5年近くバイトをし、

自分の親父世代の人たちと

仕事の速さを競って来た・・・。


オッちゃんたちは何年もやっている本業だし

仕事が出来て当たり前だが

社長が友人って事で

顔に泥を塗りたくないって思いもあり

必死になって働き・・・。


で、途中で友人の事は どうでもよくなり

このオッちゃん達に負けたくねーって・・・。


オイラも それなりに早くなったが

最後まで一人のオッちゃんには

勝てんかった・・・。

ハンデをもらっても勝てん。


何年も掛けて、その人の動きを真似

アドバイスを乞うて、かなり早くなったが

オッちゃんもさらに早く仕事をするので

追いつけん・・・。

てか、どうやらオッちゃんも負けず嫌い


現在、レンガ施工屋を営む友人のところで

ちょくちょくバイトをさせてもらっているが

レンガ積みは職人の仕事なので

その他の雑用を主に手伝う。


ただ、レンガ積みを覚えれば

多少は友人の力になれるかと思い、

練習を始める・・・。


去年から何度も積んでいるところを見て、

YouTubeでも勉強。


で、満を持し店内入口に

レンガで棚を作る


IMG_0737[1]

・・・見るのと やるのは大違い

分かっていた事だけど改めて実感したが

積んでいるのを見てると簡単そうに見えるが

めちゃくちゃ難しい

歪んでガタガタだし、汚いし(-_-)

完成まじかで出だしを間違えたのに

気付いたがお手上げ


水平器を使っていたけど

少しぐらいずれても大丈夫だべって

手を抜くと全て終わることを学ぶ


ただ、友人の手伝いうんぬんより

もっと上手く積みたいって欲求が( 一一)

・・・本業の料理を勉強しなきゃいけんのに・・・。


去年、友人の施工屋に入った新人。

まだ、本格的に積みの仕事はしていない。

練習するにもレンガも そこそこ高いので

簡単に出来んだろう。


オイラは廃業したレンガ工場から

『バイト賃』として大量に

レンガを頂いている

てか、渋る友人を説得して

強引に持ってきたんだが


レンガは積んで体で覚えるしかない。

そこは料理の修業と同じ。

どれだけ数をこなすか。


ライバルは施工屋の新人。

こっちは数的に圧倒的に有利

店内どこにでも

好き放題レンガを積める


店の大家も友人だから

外の階段下にレンガの塀を作る許可を

これまた強引に取付ける


・・・てか、ヒマな店の経営状況を

先に何とかせにゃならんのに(・_・)

ギャラリー
  • クリスマス・・・
  • クリスマス・・・
  • クリスマス・・・
  • 博多へ・・・
  • 博多へ・・・
  • 博多へ・・・
  • 博多へ・・・
  • 博多へ・・・
  • 博多へ・・・
月別アーカイブ
プロフィール

だい

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: